
こんにちは、chocononです(*^^*)
公園遊びに、毎日の食事。汗もかくしで、案外汚れることの多い子どもの日常。だからこそ、毎日子どもをお風呂に入れたいですよね。
しかし思い通りにならない時もある!それが子どものイヤイヤ期。こちらの言うことはなんでもイヤ!分かってはいてもなかなか辛いイヤイヤ期。
泣いて嫌がる子どもをお風呂に入れるのって結構大変ですよね。イヤイヤされると親の説得時間もかかり、イライラだってしちゃいます。
すんなり入ってくれればこんなに時間もかからないのに!と思うこともしばしば…。
そこでなるべく予算をかけずに試した、我が家のお風呂イヤイヤ対策アイテムをご紹介します!参考にしてもらえると嬉しいです(*^^*)
イヤイヤ期とは?
イヤイヤ期という言葉をなんとなーくテレビとか人から聞いたことあるけれど…なんて方もいるかもしれません。
言葉の通り、なんでもイヤ!という返事ばかりになる時期です。
親の言うことはイヤ!イヤイヤ言い過ぎで自分でも何が嫌になってるのか分からず泣きわめいてイヤ!と言ってることも。
自分の感情を表し始め、自立心が芽生えてきた時期だと言えます。子ども自身どう表現して良いのか分からず、すべてイヤ!という言葉になっていることも。
親としても嫌と言われ続けては困る時期ですが、親子で気分転換しつつ、うまく子どもと付き合っていくのがいいかもしれませんね。

わたしは気分転換に、ひとくちチョコレートを食べてましたよ!
イヤイヤ期のお風呂への誘い方
子どもがおもちゃで遊んでいたりテレビを見ている場合、大人の都合で突然やめさせるとそこから魔のイヤイヤが発動されてしまうため、「ここまでやったら(見たら)終わりにしてママ(パパ)と一緒にお風呂入ろう!」と一声掛けておきましょう。
そしてその場面にきたら、「約束したからここで終わりね、一緒にお風呂入ろう」と言ってお風呂に持って行くアイテムを見せてやめさせます。
そこでイヤ!と言われたら他のお風呂アイテムを見せてなんとかお風呂に向かわせます。
我が家ではこの方法でお風呂に入れさせてました。



嫌がってどうしてもお風呂に入ってくれない時はあきらめるのもアリです!次の日にトライしましょう!
効果があった100円ショップアイテム
●水鉄砲
水遊びと言えば水鉄砲!100円とは思えないクオリティで気軽に遊べます。最近はデザインも豊富で、子どもに選ばせるのも良いですね。
自分で選んだ水鉄砲なら、お風呂入るよの一声で自分から入ってくれます。
水鉄砲で遊ぶときは、お風呂の鏡に当てたり、人形に当てたり、時々大人にもかけたりで子どもは大はしゃぎ。
大人に当てられた時は、大げさにやられた感を出すとかなり喜んでくれます(笑) 親としては大変ですが、子どものお風呂時間を楽しくするためぜひ付き合ってあげてください!
●砂場セット
砂場でも使うセットですが、意外と湯舟でも使えます。
じょうろにお湯を入れて水まきをやったり、バケツにもお湯を入れてシャベルでかき混ぜたり。
なんならこのセットでおままごともやってました。
想像力も養われるセットなのかもしれません。一度ハマるとずっと湯舟につかっていることのできるアイテムです。
●水風船
季節問わず売っています。
商品の中には水風船を膨らませる専用のポンプも付いており、蛇口に直接風船をつけなくても膨らませられるようになっています。
たくさん入っているので、一度買えば長く遊べる水風船。自分で割るスリルも満天!楽しいですよ(*^^*)
割ったあとの風船はゴミ箱に入れるだけなので、お手軽に遊べるのも水風船の良いところ。
風船大好きな子にはおすすめです。お風呂に入る前に好きな色を選ばせてあげると良いですよ(*^-^*)
●ダイソーBluetoothスピーカー
ダイソーにて600円(税抜)で販売されているBluetoothスピーカーです。防滴タイプなので水に濡れても安心。お風呂で使用することができます。
ダイソー商品の中では結構高額だと思いますが、家電量販店でこの値段のBluetoothスピーカーは売られて無いと思われます。
音に関しては、曲が止まる事や雑音が入るなどの違和感は無く、子どもの好きな曲を一緒に聴くには充分良い感じです!
下側は本体と同じ大きさの吸盤になっているのでお風呂の壁にしっかりと貼れます。
意外と落ちることなく、子どもの手が届かない位置に付けることができますよ。
音のボリュームはスマホで調節してくださいね(*^^*)
我が家では子どもをお風呂に誘う前に、このBluetoothスピーカーをお風呂にセットし、スマホで子どもの好きなアニメソングを流してから「お風呂で楽しそうな音楽が聞こえるよ!行ってみよう!」と誘っていました。
自分の好きな曲が聞こえると反応違いますね(笑)親も驚くほど自分からお風呂へまっしぐら!…助かります(^-^;
しかしながら先が読めないイヤイヤ期。音楽だけじゃイヤって時も…。
そんな時は音楽+アイテムという組み合わせも効果ありでしたよ。



気分転換に大人も好きな曲をお風呂で聴けるのでおすすめです!
お風呂対策に効果のあったアイテムまとめ
なるべく予算をかけずに試した我が家のお風呂対策アイテムは、100円ショップで見かける物ばかりを使ってみました。
水鉄砲に砂場セット、水風船にダイソーのBluetoothスピーカーです。どれも近所の100円ショップに売っているものなので、イヤイヤする子のお風呂対策に試していただければと思います。



最後までお読みいただきありがとうございました!