
こんにちは、2児のママchocononです。
5月と言えばこどもの日!
男の子がいるご家庭では5月前から、鯉のぼりを飾ったりしますよね。
でもその鯉のぼり、飾るにしても場所がなくて大きい物は無理だったり室内でもかさばる物は置く場所に困ったりとなかなか難しかったりしませんか?(^-^;
そこで室内でもコンパクトに飾れておしゃれな鯉のぼりをまとめました。
・ベランダでは鯉のぼりは飾りづらい。
・室内でコンパクトに飾りたい。
・インテリアに合うおしゃれな物が良いかも。
・収納しやすい大きさの物が良い。
という方の参考になってもらえればと思います(*^-^*)
室内用のコンパクトな置物鯉のぼりってどんな感じ?

我が家はお祝いでコンパクトなサイズの置物鯉のぼりをもらいました。
鯉のぼりと言えば、歌にもあるように『屋根より高い、鯉のぼりー♪』
とかありますけど、庭の面積がないと屋根より高い鯉のぼりを飾るのはなかなか難しいし、何よりそんな大きい鯉のぼりをセットするのも大変!
家によってはベランダは日常よく使うため飾りづらかったり、マンションのためベランダに飾るのはちょっと…など理由があって難しい場合もあったりしますよね。
しかも外用だと雨に濡れて汚れたり、天候によっていちいち出し入れするのが面倒だったりする事も(^-^;
その点、置物の鯉のぼり良いですよ(*^-^*)
・飾る場所を簡単に変えられる。
・かわいい。
・収納に困らない。
大きい鯉のぼりのほうが子どもは喜ぶのかなーと思いましたが、我が子は置物鯉のぼりをとても喜んでくれました!
(さすがに赤ちゃんの頃はわかってませんでしたが)
2歳の時はなかなか手放さないほどしっかり握ってましたね(笑)
お祝いにも送りやすい置物鯉のぼり。
年に1度のお祝いですから飾ってあげたいですよね。
木製でおしゃれ 室内用鯉のぼり

※写真では兜やトラの人形が写っていますが鯉のぼりのみの紹介です。
木製で出来ているため木の温かみを感じる鯉のぼり。
一番大きい鯉が『お父さん』。
二番目に大きいのが『お母さん』。
小さいのが『こども』
の3種類。

子どもの名前も、オーダーで入れることができます。
(名入れ1匹 500円)
子どもの人数に合わせて『緋鯉』が1匹づつ追加できるという嬉しいサービスもあり。
(追加料金1匹1000円)
緋鯉をプラス(1匹につき+1,000円・税別)、名前入れ(+500円・税別)
もオーダー可能とのこと。

コンパクトなサイズの大きさなので、玄関に置くこともリビングに置くこともできそうです。
この鯉のぼりの置物は取り外しが可能なため小さく収納できる特徴も良いところ。
注文が入ってから、職人さんが丁寧に手作業で作ってくれるそうです。
とても心のこもった鯉のぼりだと思います(*^-^*)
この鯉のぼりを購入した方の口コミは?
一方こんな意見も
このような意見があり、お店側も対応を改善していくとのことでした。
手作業でひとつづつ作っていく鯉のぼり。
作業日数がかかることを考慮して早めに頼むのが良いかもしれませんね。
室内用こいのぼり ちりめんスタンド

京都の職人さんが細かいところにまでこだわって手作業で作っている、『ちりめん』生地の室内用鯉のぼり。
ちりめんの素材を活かした鯉のぼりは趣もあり、とってもかわいい仕上がりになっています。
しかも風車はくるくる回るようにできているというこだわりも。
(我が家の風車はついていても回りません…。)
細かいところまで考えて作られていると思います。
名入れはオプションで付けられるようです。
(料金330円)

華やかな色合いの置物鯉のぼり。
金糸を使った刺繡もされており、存在感のある室内用鯉のぼりとなっています。
この鯉のぼりを購入した方の口コミは?
みなさん買ってよかったという意見が多く、ここはちょっと…というコメントは見当たりませんでした。
ちりめんの風合いがとってもかわいらしく豪華な室内鯉のぼり。
プレゼントにも喜ばれそうですね(*^-^*)
室内用おしゃれな兜と鯉のぼり

かわいい鯉のぼりと兜が一緒になったコンパクトな設計。
名入れの札もセットになっています。
コンパクトなサイズなのでどの場所に置いても良さそう。そして色合いも鮮やかできれい。
場所を取らずに置くことができる鯉のぼりだと思います(*^-^*)
しかも手作りのため、出来上がったものの一つ一つに違いがあり、自分だけの鯉のぼりの置物ができ上がるとのこと。
(同じ生地を使っていても、裁断するところで他の物と柄が違ったりするようです。)
そんな所も特別感があって良いですよね。

二人の子どもの名前も一緒に立て札に入れてもらうことも可能なようです。
※鯉のぼりの注文時に伝える事が条件。
追加料金を払えば立て札の大きさもアップできるようですよ。
(追加料金1,000円)

コンパクトなサイズなのでどの場所でも飾れそうですね。
兜と鯉のぼり、名前入り札が飾れる嬉しいセット。
収納もしやすいと思います。
この鯉のぼりを購入した方の口コミは?
一方こんな意見も
配送時のトラブルとはいえ、せっかくのお祝いの品に傷がついていると残念ですよね。
この場合は、すぐに購入店に連絡しましょう。
この方もお店側から対応していただけたようです。
小箔昇り鯉屏風付き 出世兜と鯉のぼり

金の屏風にちりめんの鯉のぼりが泳ぐ豪華な置物。
立派な兜もセットになっていてとってもカッコいい!
京都の職人さんがひとつづつ丁寧に手作りで作成してくれているようです。
コンパクトなサイズのため限られたスペースでも飾ることができます。

書家の方が手書きで丁寧に名前と生年月日を書いてくれるサービスも!
※生年月日は立て札がMサイズかLサイズのみ。
子供の名前が書かれている飾りは特別感があって嬉しいですよね。

玄関や、リビングの棚など飾るのに丁度いいコンパクトなサイズ。
鯉のぼりと兜が両方飾れるセットで良いですよね。金の屏風も豪華で作りも細かく、ステキな飾りです。
この鯉のぼりを購入した方の口コミは?
こんな意見もありました。
猫ちゃんは動きが俊敏ですからね。ちょっと困っちゃいますね(^-^;
自宅に猫ちゃんがいる場合は飾る場所を考えた方が良いかもしれませんね。
MOKU こいのぼり konori

木製のかわいい鯉のぼりの置物。
絵柄が可愛くて見てるとほっこりした気分になりますね。
リビングや子供部屋など場所を気にせず飾れる鯉のぼりだと思います。

かわいらしいパステルカラーの鯉のぼりたち。
鯉のぼりの他にもトラや星、ロケットに雲とかわいいパーツもついています。
子どもと一緒に飾り付けをするのも楽しそうですね(*^-^*)

鯉のぼりのパーツを減らすことで、よりコンパクトなサイズにもなります。
好きな高さの鯉のぼりにしてみるのも良いかもしれませんね。

鯉のぼりから収納箱まですべて木で作られたセット。
全てが木製なので温かみが感じられますね。
大切な鯉のぼりセットの後片付けも子どもと一緒にしてみても良いかもしれません。
そうすることで毎年大切に扱ってくれそうです。
この鯉のぼりを購入した方の口コミは?
こんな意見もありました。
子どもの節句。値段も様々ですからね(^-^;
購入の際は、値段を決めてからが良いかもしれません。
でも妥協しすぎるのもあとで後悔する可能性もあるため、よく調べて納得のいくものを選んでみてください(*^-^*)
ちりめん素材の室内鯉 タペストリー 大・小サイズ

ちりめんで作られた、おとうさん・おかあさん・こどもの丸くてぷっくりとした鯉のぼりの人形。
そして背景のタペストリーが迫力を感じさせます。
タペストリーの模様は刺繍が施され、波や飛沫・滝などを表しています。
とても凝った作りになっている鯉のぼり飾りだと思います。

高さが小・大と選べ、デザインも昇竜と滝と選べるようになっています。
購入の際は飾りやすい大きさ・子どもの好きなデザイン・部屋の雰囲気など考えてからが良いかもしれませんね。

『小』のサイズです。
どちらのデザインを選んでもさほど高さは変わりませんね。
かっこよく迫力があるので、飾ると存在感がありそうです。
この鯉のぼりを購入した方の口コミは?
こんな意見もありました。
お店によって贈答用の箱をつけてくれるところもあるので、そういったところもチェックしてみても良いかもしれませんね。
店舗と通販どちらがいいの?
店舗の場合は
・贈り物用に包んでもらえる
という利点がありますが、お店まで行かなければなりません。
一方、通販の場合は
・商品の種類が豊富
・同じ商品でも、値段の比較ができる
・指定した住所に届けてくれる
という利点があります。
どちらが良いのかはその人次第というところではありますが、余裕があるなら両方見て比較してみるのも良いかもしれませんね(◍•ᴗ•◍)
まとめ
年に一度のこどもの日。
端午の節句のお祝いに室内でも飾れるコンパクトな置物をまとめました。
どの置物も魅力いっぱいな物ばかり。
予算を決めつつ、飾りやすい物を選んでもらえればと思います。

最後までお読みいただきありがとうございました!
コメント