ぐーたらインドア主婦chocononです。
うちの子どもたちはよく風邪を引きます。
そしていつまでも鼻水を垂らしています。
よーーし、お母ちゃんが鼻水とったるぞー!
もちろん電動鼻水吸引器で!!
過去かなり頑張って自力で吸ってましたわ。
でも無理です、断念です、これまでかと吸いまくって頭くらくらしました。(張り切って吸いすぎ)しかも鼻水エンドレス地獄。
ベビースマイル、使いやすくて最高です!!
【ベビースマイルS-302】生後3ヶ月頃から使える
ベビースマイルS-302は生後3ヶ月からの赤ちゃんからでも使用できます。片手で持ててラクラク鼻水を吸い取ることができるんです。
サラサラ鼻水も、ネバネバ鼻水も、緑のボタンを押してこれ1本で吸引できます。
鼻水をうまく出せない小さな子は、大人が取ってあげなくてはいけません。風邪を引くと取っても取っても出てきます、エンドレスです。
私は上の子が0歳の時、電動の鼻水吸引機という物の存在を知らず、ひたすら自分で吸って取っていました。
もう吸いすぎて頭くらくら、子どもの鼻の穴に鼻水吸い取り器の先端をつけるだけでギャン泣き&顔をそむけてうまく取れない。
やっと吸い終わったと思った数分後、鼻水を垂らした子どもの姿…。
溢れてくる鼻水を詰まらせて泣きわめく子どもに、何度勘弁してーと嘆いたことか…。
しかもトドメは自らも風邪を引くという。
…自力で吸うのは衛生的にも良くなさそうだしなぁ。と思う日々でした。
しかしベビースマイルS-302は違います。
ベビースマイルを手に持って手軽に電動で鼻水吸引ができます。
この吸引機のおかげで、耳鼻科に鼻水を吸い取りに行く回数が減りました。
自力で吸う時は、息を吸ったり吐いたりで時間がそれなりにかかりましたが、電動は短時間で吸引が終わります。
吸引に時間がかかると子どもも大人もストレスなので、短時間で済むのは魅力的です。
ベビースマイルS-302に付いているノズルが大きく、もっと細いノズルにしたい場合はボンジュールというロングシリコンノズルもあるので、赤ちゃんにもおすすめです。
鼻水を吸い取らないとどうなるの?
赤ちゃんの場合は鼻水を吸い取らないでいると、鼻が苦しくて母乳やミルクの飲みに影響が出てきてしまいます。
また鼻水が多いと、寝ている時に鼻水が喉に落ちてきて激しい咳込みの原因になります。
我が家の1歳次男はよく上の子から風邪をもらってしまい、鼻水のせいで寝ていても激しく咳き込んでしまって泣いて起きるという、熟睡できない日々が続く時がありました。
熟睡できないということは風邪の治りが遅くなるということなので、なるべく鼻水は取ってあげたいですね。
鼻水をそのままにしておくと、徐々に黄色くなり、のどに落ちるようになって、タンが混じったセキをするようになります。すると、今度はのどが炎症を起こして、喉頭炎や咽頭炎の状態になり、熱が出たり、気管支炎のような状態になったりします。
引用元
https://www.sukusuku.com/contents/212403
ともあるので、鼻水はこまめに取ってあげるのが良さそうですね。
吸引力がある
私の腕をベビースマイルで吸ってみました。吸引力抜群です!
この吸引力だからこそ奥のほうの鼻水まで吸い取ることができるんだと思います。
我が家の子どもたちの鼻水をベビースマイルで吸った後は快適そうで、夜も良く眠れています。
サラサラ鼻水はもちろん、ネバネバした鼻水、粘っこい鼻水の固まりもなんなく吸い取ってくれます
まさに我が家の救世主です!
ベビースマイルを使うようになってから、確実に耳鼻科へ行って鼻水を吸い取ってもらう回数が減りました。
自宅で簡単に吸うことができるので助かってます。
鼻水がひどい時は結構取れます。
【ベビースマイルS-302】価格がお手頃
ベビースマイルS-302の値段は大体4,000円程で購入できます。
電動を使ってみたいけど、値段が高くてなかなか購入に踏み切れない。という方におすすめです。
この値段で鼻水が良く取れるベビースマイルS-302は重宝すること間違いなしです!
電池式(単3形乾電池2本使用)なのですが、我が家は何度でも使えるようにエネループなどの『充電式電池』を使っています。
1時間ほどすればすぐに充電完了しています。1度充電するとしばらく充電しないで済むので、トータルで考えればお得だと思います。
『電動』に興味がある方にぜひ使ってもらいたい吸引器です。
使用後のお手入れが簡単
お手入れはすごく簡単!!
ズボラなわたしにはぴったりなくらいの3ステップ。
良いですねー、3ステップ。素晴らしい響きです。
- キャップ、シリコンノズル、吸引カップ等を本体から外す。
- 外した部品を流水で洗う(使用後はすぐ洗い流す。)
- 乾かす。
※内部の汚れが気になる場合は、容器に水を張り、本体先端部を水につけ、スイッチを入れます。5秒~10秒したらスイッチを切り、水から出します。
鼻水を吸い取る時は、結構頻繁に使いますからお手入れが簡単なのはポイント高いです。
動画でもベビースマイルS-302の使い方を確認できます。

【ベビースマイルS-302】まとめ
【ベビースマイルS-302】は持ち運びも可能な程のスリムな大きさでありながら、抜群の吸引力で子どもの鼻水も吸い取ってしまいます。
鼻水を吸い取らずそのままにしておくと熟睡できずに、風邪の治りも遅くなってしまいます。
短時間で鼻の奥から吸い取れるのは、ママにも子どもにも嬉しいですね。
1日でも早く治まってほしい子どもの鼻水。
頻繁に耳鼻科に行かずとも、こまめに鼻水を吸い取って、鼻水を気にしない日常になってくれればと思います。
最後までお読みいただきありがとうございました。