小学校入学前に知っておきたい5つの事【親必見!】

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

こんにちは、chocononです(*^^*) 

子どもの小学校入学。学用品の準備も大忙し。

今まで行っていた保育園や幼稚園から環境が大きく変わる小学校。友達も先生も初めて会う人ばかりだったり。

入学後一カ月間は親も子もバタバタとする中、入学してから知った小学校のルール。こんな規則があるならば、もっと早くに知っておきたかったと思った事をまとめました。 

地域ごとに当てはまらない事もあるかとは思いますが、小学校へ入学する際に確認するという事でも見ておいて貰えれば思います。 

子どもの学習が気になる

進研ゼミ 小学講座

  • 教科書対応!
  • 最短2か月から受講可能!
  • 無料資料請求で体験教材も届きます!

目次

前もって通学路を歩いておく

f:id:choconon:20210531131507p:plain

保育園、幼稚園では車で送迎していたりバス通園だったりと、身を任せていれば良かった時期とは違い、小学校では自分で歩いていかなければなりません。 

通学路を歩いてみると見通しの悪い所車の多い通りが分かります。左右確認を一緒にしながら歩いてみることをおススメします。

子どもが左右確認しないでそのまま行こうとするのが一緒に歩いてみて分かるかもしれません。

それと実際に通学路を歩くことで、どのくらいの距離を歩くことになるのか子ども自身も把握できます。

小学入学前に散歩がてら歩いてみるのもいいですね。

名札を着ける練習をする

 f:id:choconon:20210531131512p:plain

我が子の小学校では、学校に着いたら名札を毎日自分で付けることになっています。 

最初の何回かは先生も手伝ってくれると思いますが、いつまでも見ていてはもらえないので、自分でつけられるようになってることがベストです。

自分の指を針で刺したりと最初は苦戦しますが、練習あるのみです。 

LINEの登録名を本名に変える

 f:id:choconon:20210531131502p:plain

子どもが幼稚園時代、仲の良い人とのみのLINEだっため、実名でなはく仲間内しかわからないような名前をつけていました。

しかし小学校に入学してみると、登校班でLINEグループを作ったり、学校で同じ委員会の人とLINEで繋がったりと子どもの学年関係なくいろんなママと連絡先を交換する機会が増えました

そのため、誰の親からメッセージが着たのか分かりやすいように本名で登録し直しておくのがいいかもしれません(^-^;

連絡帳の内容を確認できる同じクラスのママと繋がっておく

 f:id:choconon:20210531131455p:plain

小学校ではクラスごとに親が集まるという機会は少ないもの。入学式で集まっている時に気の合うママがいた時はLINE交換をしておく事をおすすめします。

保育園、幼稚園時代は園から貰うプリントで予定や持ち物を把握したり、先生に聞いたりとできましたが、小学校の予定や宿題の内容、配布されたプリントの枚数など確認するのは子どもの書いてきた連絡帳のみ

入学したての頃は先生が記入してくれた紙を連絡帳に貼ってきてましたが、徐々に自分で書いてくるようになります。

しかし子どもの連絡帳を見ると字が汚くて読みづらかったり、肝心な部分が抜けていたりなんてことも(^-^;

先生に確認すれば早いんですが、基本先生との連絡手段は連絡帳のやりとりのみ。余程の事が無ければ電話はできません。

そんな時、同じクラスのママと連絡が取れれば教えてもらえたりと助かることがあります。

入学式の初対面の中、連絡先を聞くことは勇気がいるかもしれませんが、小学1年生が書いてくる連絡帳は?な部分があったりするため、LINE交換はぜひしておきたいところですね(*^^*)

学校を休む時 自宅に欠席届を戻してくれる子を考えておく

f:id:choconon:20210531131522p:plain

我が子の通う小学校では、欠席する場合学校に電話連絡せず、欠席届の用紙に理由を書き、連絡帳欠席届連絡袋に入れて同じ登校班の子に渡します。

そしてその子が先生に連絡袋を渡すことで欠席連絡となるんです。

電話連絡できればいいんですがね…。先生は朝忙しそうですし毎回電話取るのも大変ですよね(^-^;

朝渡した連絡袋などはというと、放課後近所の子が自宅まで戻してくれるので助かります。荷物を増やさせてしまって申し訳ないんですが、今後の予定が書いてあるプリントやその日の宿題など入っているので本当にありがたいです。  

わたしがそのシステムを知ったのは学校が始まって1カ月程経った頃、疲れからか体調を崩した子どもを翌日休ませようとなった時でした。

欠席届の用紙に目を通すと、この用紙を自宅に戻してくれる子の名前の記入欄を発見!

休む時は欠席届を小学校に出すというのは記憶にあったものの、この欠席届を自宅に戻してくれる子の名前を記入しなければならないという予想外の事態に我が家は突如あたふたに(^-^;

兄弟が小学校に通っていれば迷うことなく兄弟の名前を記入してるんですが、我が家の兄弟は幼稚園に通う弟のみ。

どうしようかと考え抜いて、登校班の班長さんに頼みました。

子どもが通う小学校の欠席の仕方を入学前に知っておけば、もしもの時によろしくお願いしますと余裕を持って頼んでおくことができるので、その小学校がどんな欠席方法なのか確認しておくことは結構重要だと思います。要確認です(>_<)

ランドセル内にスーパーの袋を入れておく

f:id:choconon:20210531131528p:plain

ランドセルに袋を1枚入れておいたほうが良いです!

なぜかって?

それはうちの子どもが休み時間に雨上がりの校庭で遊んでいたらしく、水たまりがあるブランコに乗っていて…。

そうです(^-^; お察しの通り、思いっきり足を水たまりに入れてしまったそうです。履いてたズボンと靴下、靴までびっしょり…。

しかもその濡れたズボンと靴下どうしたと思いますか?

丸めてそのままランドセルにin!

帰宅後ランドセルを見たわたし。

ああぁぁぁぁぁ!(;´Д`)

という悲惨な状況になっていたので、汚れた服を入れる袋を1枚入れておいたほうが良いです。

ちなみにその日は、体操服で帰ってきました(^-^;

保育園、幼稚園の時は、先生が汚れた服を水洗いしてくれて袋に入れてくれてましたが小学校はすべて自分でやらなければなりません

汚した時は袋にちゃんと入れてね!としっかり伝えておきましょう。ここ重要です(*^^*)

入学式当日って何をするの?必要な物は?という疑問をまとめました!
参考にこちらもご覧ください。

小学校1年生からタブレットを使った授業や宿題があるんです! 

まとめ

小学校入学後に知った事をまとめてみました。

どれも入学前に知っておいたら、あたふたしなかったのになと思う事ばかりです。

LINEは小学生ママにとってはなくてはならない連絡ツールなので、本名にしてない方は変えておくと良いかもしれません。

子どもが小学校に入学する前の参考にしてもらえればなと思います。

最後までお読みいただきありがとうございました!

▼よろしければこちらもご覧ください(*^-^*)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次