人気記事一覧
-
スタジオアリス『七五三』|超早撮り4月がお得!キャンペーンをチェックしよう
スタジオアリスではお得な特典がついた七五三早撮りキャンペーンが毎年4月頃から実施されています。早撮りをすると、秋のお参り着物のレンタル料が平日安くレンタルできるという、見逃せない特典もあります。気になる方はぜひ、スタジオアリスへ。 -
ヤマダ電機の初売り【おもちゃ福袋】中身は?店舗に何時から並ぶ?
お得でいっぱいのヤマダ電機初売りのおもちゃ福袋。気になる福袋の中身は?初売り福袋を店舗で購入する場合は何時から並べばいいの?整理券は何時頃から配布されるの?をまとめました。新年の大イベント!気になる方はチェックしてみてください。 -
壬生 わんぱく公園 こどもの城で赤ちゃんも一緒に室内遊びをしよう
栃木県壬生町にあるわんぱく公園は入園料・駐車場は無料。『こどもの城』という無料で遊べる屋内の施設もあります!そして参加費無料で子どもたちに毎回大人気の農業体験もあるんです。どの季節に来ても家族で楽しめる公園となっています。 -
スタジオアリスで入園・入学式の写真撮影 ランドセルや制服の持ち込みはあり?
近頃入園・入学式の参加人数が決まっている中、なかなか家族で揃って記念撮影がしづらくなりましたよね。1度きりの大切なイベント。入園・入学式当日に家族全員揃って写真が撮れなくても、代わりにスタジオアリスで家族写真を撮ってみるのも良いかと思います。プロのカメラマンに撮ってもらえるのでみんないい笑顔の記念が残せますよ。スタジオアリスではランドセル持ち込みOK、制服での撮影もできますよ! -
別売りタブレットケースを小学1年生のランドセルに入れたらどんな感じになる?
小学校1年生からタブレットを使った授業や宿題があり、家にも持ち帰ってくるタブレット。壊れる危険性から回避するためタブレットケースはあったほうが良い物。しかし別売りタブレットケースをランドセル内に入れると余裕はどれくらいあるのか?教科書やノートは入るのか?それらをまとめてみました。 -
【かしの森公園】芳賀町 “さくらまつり”は赤ちゃん連れでもお花見できる!
桜の木が並ぶ芳賀町【かしの森公園】で4月上旬から“さくらまつり”が開催されます。遊具あり、出店あり、おむつ交換台もありで誰でも気軽に利用できます。子どもから大人までお花見しやすい場所なのでぜひ行ってみてください。 -
那須塩原道の駅-アグリパル塩原|塩原高原大根が買える 高原野菜のジェラートもイチオシ
道の駅湯の香しおばら・アグリパル塩原は那須塩原温泉街付近にある道の駅です。道の駅塩原内にある農村物直売所では那須塩原ブランド『塩原大根』が販売されています。直売所内にはお土産もあり、釜彦のスープ焼きそばに塩原温泉まんじゅうと地元名物がありました。道の駅内には地元野菜・果物・米粉を使った『あぐりのかふぇ』というスイーツ店があり、野菜嫌いな子もおいしく食べられるジェラートにロールケーキがあるんです。子どもから大人まで寄りやすいしおばら道の駅。トイレにはオムツ交換台に、店内には授乳室もあるので赤ちゃん連れでも行きやすい所。那須塩原に来た際には家族でぜひ寄ってもらいたい道の駅です! -
【那須塩原 紅の吊り橋】紅葉でいっぱいの名所で癒されよう!
那須塩原を流れる箒川にかかる紅の吊橋は紅葉の時期になると赤や黄色に染まった美しい橋になります。紅の吊り橋は『塩原もの語り館』の裏手にあり、この施設の駐車場に車を停めれば歩いてすぐ見に行くことができます。塩原もの語り館の駐車場は23台停められ無料で利用できます。吊り橋ははあまり高くないため子どもも渡りやすいんです。塩原渓谷にかかるこの吊り橋は遊歩道を歩いて散策することもできます。塩原もの語り館には足湯があり、利用は無料。散策し終えた後は足湯に浸かって体を温めるのもおススメです。塩原もの語り館内のトイレにはおむつ替えシートもあるため赤ちゃん連れでも訪れやすい紅葉観賞場所だと思います。那須塩原に来た際は家族で見に来てほしい名所のひとつです。 -
小学校入学式は何をする?父親の参加率と必要な物は?
小学校入学式、どんな流れでやっていくのか、父親も入学式には参加しているのか、持ち物は何が必要なのかまとめました。事前に見てもらうことで入学式当日に役立ててもらえればと思います。 -
【ベネッセ こどもちゃれんじ すてっぷタッチ】年中さん用しまじろうタブレットを使ってみた感想!
こどもちゃれんじの選べるすてっぷ。紙教材とエデュトイで学ぶコースと専用タブレットで学ぶすてっぷタッチの2種類から選んで学べます。すてっぷタッチは専用タブレットを使った学習予定が年間ラインナップとしてしっかり組まれており、しまじろうが出てきて楽しく学んでいくことができます。年中さんから使えるタブレットの評判や費用は?ひらがなは書きやすい?紙教材からタブレットへコース変更はできる?実際使ってみた感想をまとめま