こんにちは!2児のママchocononです(◍•ᴗ•◍)
子どもが遊べて紅葉も楽しめる『箱の森プレイパーク』へ行ってきました!
那須塩原にある『箱の森プレイパーク』の園内は紅葉で色鮮やかなことはもちろん、周辺に見える山々も赤や黄色に紅葉していてどこもかしこも紅葉真っ盛り(◍•ᴗ•◍)✧*。
アスレチックもあり、広場もある箱の森プレイパーク。
園内は広く、人も少なかったので意外に穴場スポットなのかもしれません。
箱の森プレイパークの紅葉の様子をお伝えしていきます。
子どもと紅葉を見に行きたい方の参考になれば幸いです(◍•ᴗ•◍)
箱の森プレイパーク アクセス
箱の森プレイパークは緩やかな坂道を車で上がった先にあります。
車で坂道を進んでいくと周辺に山が広がり、緑いっぱいの自然に囲まれた場所にありました。
自然に癒やされること間違いなしの公園ですよ(◍•ᴗ•◍)
・住 所
〒329-2924 栃木県那須塩原市中塩原字箱の森
東北自動車道 西那須野塩原インターより車で30分
・電話番号
0287-32-3018
箱の森プレイパーク 営業時間
《営業時間》
・箱の森プレイパーク
午前9時~午後17時
・休園日
7月20日~8月31日を除く毎週水曜日(祝日の場合は翌日)
※12月1日~3月31日の期間は、ホビーの里(宿泊ケビン、BBQ、体験教室)、自転車広場、遊湯センターは閉館。
箱の森プレイパークは入場料がかかる?
箱の森プレイパークの入場料はかかりません。気軽に利用できるんです。
無料で利用できるもの一覧はこちら!
・箱の森プレイパーク 入場料無料
・アスレチック
・足湯
・自遊館童夢
(クワガタ・カブトムシ展示)
・駐車場
日帰り温泉や、おもしろ自転車など一部料金のかかるものはありますが、基本無料で過ごせますよ。
子ども連れで気軽に楽しめます!
箱の森プレイパーク マップ
園内はとても広く、クワガタやカブトムシが展示されている『自遊館童夢』があり、 自遊館童夢の室内には休憩室もあります。
外が寒い時、中で一休みできるんです。
多目的広場はアスレチックや芝生の広場があるので子どもが思いっきり遊べるところもあり。
無料で利用できる足湯や日帰り温泉(有料)もあるので休憩がてら寄ってみるのも良いかもしれませんね(◍•ᴗ•◍)✧*。
箱の森プレイパーク園内は紅葉でいっぱい
例年の見頃は11月中旬ごろらしいですが今年は冷える日が多かったからなのか10月最終日の日曜日に来てみましたが結構紅葉してました!
駐車場でも真っ赤に染まった紅葉が見られましたが、園内に入るとさらに紅葉で色鮮やかに!
公園内は見渡す限り赤や黄色でいっぱい!
こんなに紅葉がすごい公園があるなんて知りませんでした!
この日は日曜日。こんなに紅葉でキレイなのに人があまりいないなんて!
全く人がいない訳ではないんですがほとんどすれ違わないという…。
そのためゆっくり紅葉を鑑賞できる!と思った矢先…
子どもたちは公園内を猛ダッシュ!
走りたくなるよねー、園内広いからねー…(^-^;
もっとゆっくり歩いて見させておくれ(笑)
なかなか間近で見られないもみじの紅葉。
閑静な園内は来園者が少ないので紅葉をカメラで撮影したり、紅葉を背景に家族や子どもの写真を撮影したりと焦ることなく落ち着いて写真を撮ることができました。
他の観光場所だと結構人がいて、なかなか落ち着いて写真撮影できなかったりしますもんね。
(特に子どもがいると周りに気を遣ってゆっくりできませんよね…)
見てください!この紅葉を(*˘︶˘*)
こんなにキレイな色に染まっている園内なんです。
園内を歩くととても癒やされること間違いなし!
日常の疲れも忘れさせてくれるような自然の癒やしを感じました。
箱の森プレイパーク、紅葉の穴場スポットだと思います。
ベビーカーもスイスイ!広い園内
園内の通路は広々としているので、ベビーカーも余裕で通れます。
道幅が狭いと、すれ違う人にぶつからない様に気を遣っちゃいますよね(^-^;
でもこれだけ通路が広ければその心配もなし!
赤ちゃんと一緒にゆっくり紅葉観賞できると思います(*^-^*)
通路周辺だけでも紅葉ばかり。
この日は10月下旬。
まだまだ暖かいかと思ってましたが曇り空ということもあり、空気は結構ひんやりとしてました。(天気予報気温13℃)
体感的には13℃もなさそうな寒さ(^-^;
赤ちゃんをベビーカーに乗せてくるときは防寒対策をしっかりしていきましょう!
赤ちゃんはもちろん、大人も子どもも防寒対策は必須で(◍•ᴗ•◍)✧
厚手のアウターがあるといいかもしれません。
風邪をひいたら大変ですからね…。暖かくしましょう!
箱の森プレイパーク アスレチック
『多目的広場』に到着!
ここには、ちょっとしたアスレチックと小さい砂場がありました。
小さめな砂場セット持ってくればよかったかなー…
アスレチックを横からみたところです。
子どもにとっては高さがあるようで、3歳の次男は慣れるまで少し怖がっていました。
こちらもアスレチックを横から見た写真です。
揺れる吊り橋があるのでバランスをとりながら渡ります。
このポイントは子どもに人気なようで橋を揺らして遊んでいる子が結構いました(。•̀ᴗ-)✧
楽しそうに遊んでいて、親としては何よりです。
このアスレチックに上るには、
・上の写真のようなロープ付き板の上を登っていく
・大き目な丸太でできた階段を上がっていく
と、どこかを登らないと上にいけません。
小さな子だと一人で登れないと思うので大人も一緒に登っていくのが良さそうです。
我が家の次男もパパと一緒に登っていました。
ちょっと幅の広いすべり台です。
滑ると結構勢いがありますよ。
もう一つあるすべり台は少し長さがありました。
子どもたちはすべり台で降りてくるとまたアスレチックの上に登って行き楽しそう。
多目的広場にはこのアスレチックのみしかありませんでしたが、子どもたちは楽しいー!と言って何度も繰り返し遊んでいました。
むしろなかなか遊ぶのをやめてくれませんでしたね(^-^;
多目的広場にある芝生の広場。
とっても広く傾斜になっています。
傾斜になっているので冬に雪が積もると、ここでソリすべりもできるようです。
この広場でボールを持ってきて遊んでいる子もいたり我が家も何か持ってくれば良かったなーと後悔(・–・;)
一通り遊び終え、お昼の時間も近かったのでじゃあこの広場でお弁当を食べようという事に。
持参してきたレジャーシートを広げ、お弁当を食べ初めました…が!
この日の天気は曇り。くどいようですが天気予報での気温は13℃(体感温度はもっと低かったかも)。
レジャーシートから伝わってくるひんやり感で体が冷えてくる…
しかも風は吹いてないけど空気が結構ひんやり…
さ…寒すぎる(-_-;)
晴れている日だとまた感じ方が違うのかもしれませんが、紅葉の季節と言えば気温が低いですもんね…。
ということで、紅葉を見ながら外でお弁当という場合は防寒対策が必要だと実感しました(。•́︿•̀。)
これがあると良かったかもと思うものがあったので一覧にまとめました。
参考にしてみてください(◍•ᴗ•◍)✧*。
・バスタオル(レジャーシートの上に敷く)気休めかもしれませんが…
・ひざ掛け
・ホッカイロ
・あったかい飲み物
少しでもお外の食事を快適に(◍•ᴗ•◍)✧
それと広場で遊ぶのに、ボールやシャボン玉、砂場セットやなわとびなど持って行くと良いかもしれません。
多目的広場の近くに『カリヨン塔』がありました。
最初オブジェかなーなんて思ってましたが、11時や12時など時間になると音楽が鳴った~!
時間をお知らせする塔だったんですね(*˘︶˘*)
このカリヨン塔を目指してくると多目的広場があるのでわかりやすいですよ。
多目的広場の横にある林の中にもアスレチックが何種類かあるようでした!
大人にもできそうな健康に良さそうなものばかり。
子どもや大人もできるものばかりなので一緒にやってみるのもいいかもしれません。
日常で運動する機会もないわたし。少しやってみましたが楽しかったです。
普段できないような体の部位を使うものばかりなのでぜひ挑戦してみてほしいです(◍•ᴗ•◍)
箱の森プレイパーク 足湯
多目的広場から少し離れたところ、遊湯センター(日帰り温泉施設)の隣に足湯と休憩室、授乳室が併設された建物がありました。
ここの施設は無料で利用できるようなので早速中へ入ってみることに。
足湯はどこにあるんだろう?
建物の通路をまっすぐ進んでいった先に足湯があることを確認!
無料で利用できるので早速入ってみました。
水温は少しぬるい感じ。
でも子どもには丁度いい水温のようで。
一度入るとなかなか出ようとしない子ども達なのでした( ;∀;)
足湯が無料で利用できるので、ぜひタオルは持参したいところ。
紅葉を見た後の足湯は心身ともにリフレッシュできますね!
持参したいものと言えば、タオルの他に子どもの洋服の替えもあったほうが良いですよ。
次男が足湯の中を歩き回ってしまって履いてたズボンがびしょびしょに(。•́︿•̀。)
なのでタオルの他に子どもの着替えも持ってくることをおすすめします。
・タオル
・子どもの着替え
・濡れたものを入れる袋
休憩室と個室の授乳室もある
足湯があるこの建物。
どうやら室内も無料で利用できるようです。
中に入ってみると
テーブルにイスとあり空調はついていませんでしたが、外の寒さを気にせず過ごせる感じの室内。
ゴミ箱はなかったので、ゴミが出たときのために袋を持参した方が良さそうかと思いました。
休憩室に入って左側を見ると授乳室の文字が。
どうやら個室になっていて使用する時は扉についているカードを裏返しにして使用中にするようです。
中は広めの個室という感じ。
ベビーベッドもあるので赤ちゃんをいったん横にさせることもできそうです。
箱の森プレイパークでは使用済みのオムツは持ち帰ることになっているためゴミ袋は忘れずに。
それと園内のトイレにオムツ交換台は設置されていないようです。
ここでオムツ替えの際はお尻の下に敷くシートも忘れずに用意したいところでしょうかね。
・ゴミ袋
・使用済みオムツを入れる袋
・オムツ替え時、お尻の下に敷くシート
箱の森プレイパーク内には温泉がある
箱の森プレイパーク内には日帰り温泉、『遊湯センター』があります。
子連れで利用するのは大変かもしれませんが、温泉に入ってリフレッシュできるといいですよね~。
開館時間
・午前10時~午後8時(入館締切 午後7時30分)
※毎週月曜日は午前11時~午後8時(入館締切 午後7時30分)
定休日
・4月1日~7月19日、9月1日~11月30日は毎週水曜日
(祝日の場合は翌日)
・夏休み期間中(7月20日~8月31日)は、毎日営業
・冬季:12月1日~3月31日までは休業
まとめ
箱の森プレイパークは、子どもも大人も利用できる紅葉の穴場スポットです。
・園内全体が紅葉できれい!そしてあまり人がいない
・ベビーカーもOK
・アスレチックと芝生の広場がある。遊び道具を持ってくるといい
・大人も子どもも厚手のアウターがあると良い。赤ちゃん連れの場合も防寒対策はしっかりと
・ゴミ箱はないので袋を持参する
・トイレにオムツ交換台はない
・授乳室あり。ただし使用済みオムツは持ち帰る。オムツ替えの際はお尻の下に敷くシートがあると良い
・無料の足湯がある
(足湯で子どもの服が濡れるかもしれないため着替えがあるといい)
・日帰り温泉『遊湯センター』がある
子どもも大人もゆっくりと景色を楽しんで、記念撮影も落ち着いてできるのでおすすめの場所です!
足湯もあるので自然を見ながら冷えた体をゆっくりと温めるのも良い箱の森プレイパーク(*^-^*)
紅葉時期、子ども連れで訪れてほしい穴場スポットです!
家族で秋の楽しい思い出作りにどうでしょう(*^^*)
最後までお読みいただきありがとうございました!
▼那須塩原温泉街にある『紅の吊り橋』も子どもと行きやすい紅葉場所です!▼