
こんにちは、2児のママchocononです。
長男が幼稚園年長の時に、アマゾンから出ている『fire キッズタブレット』で勉強できればと購入しました。
幼稚園ではひらがな・カタカナ・数字がある程度書けないと、ついていけないとのことで練習帳を買って練習したりもしましたがイマイチやる気が出ない様子。
そこでアマゾンのfire キッズタブレットを購入し、練習してみることに。
『fire キッズタブレット』だと、知育アプリに図鑑、絵本にアニメなどのコンテンツが豊富なAmazon Kids+が、1年間無料で使い放題なんです。(月額980円(プライム会員でない場合)かかります)
この『Amazon Kids+』の学習アプリを使ってひらがなにカタカナ、数字の練習とかなり使いました。
紙媒体と違ってデジタル式なので何度でもやり直しができ、アニメーションでわかりやすいものもあるので子どものやる気も違って覚えも早かったです。
しかも幼稚園卒園後は、小学性の算数アプリをやってみたりと結構使っています。
・手軽な料金で知育タブレットを探している方
・アマゾンタブレットとはどんなものか気になっている方
・『Amazon Kids+』のコンテンツはどんなものがあるのか
・『Amazon Kids+』の無料期間後はどうなるのか
をまとめました。
下の子(3歳)も使えるアプリも揃っていて、結果的にはあって良かったタブレットでしたよ(*^-^*)
Amazon Kids+
- 年齢指定ができて、選ばれたコンテンツのみが利用できるので安心!
- 本に知育、ゲームと幅広く利用できる!
- 1か月無料でAmazon Kids+が試せる!
アマゾン キッズ タブレットとは

『fire キッズタブレット』を購入すると『Amazon Kids+』が1年間無料で利用できるんです。
この『Amazon Kids+』、小学生・幼児のための勉強系の知育アプリから、小さい子にもわかりやすい知育動画があったり。
他には図鑑にアニメ・ゲームなど幅広いジャンルが集まった、魅力いっぱいのコンテンツ『Amazon Kids+』。
しかもアマゾンのキッズタブレット『fire キッズタブレット』には購入後2年間の無料保証付きという特典も。
『Amazon Kids+』には数えきれないほどアプリがあるんですがその中でも、
・学研知育アプリ
(3.4.5才)
(小学生用)
・しまじろうの知育
・ディズニーの英語、お絵描き
・カタカナ、ひらがな練習アプリ
・数字を数えて書く練習アプリ
・ベビーバスの知育動画
・レゴのゲーム
・トーマスのゲーム
・おさるのジョージのアニメ
・おしりたんてい
など、勉強系からエンターテイメント系の幅広いアプリが書ききれないほど盛りだくさんなんです。
これが『fire キッズタブレット』を購入すると『Amazon Kids+』が1年間お試しで使えるというからしっかり活用したいですね。

キッズ用タブレットという事で、ゴム製のカバーが付いています。
このカバーのお陰で何度本体のタブレットが助かったことか…。
優しく使ってね!と言っても下の子に何度落も落とされ…(˘・_・˘)
バタン!と大きい音がするたびにビクッとしてました。
カバーが付いてなかったらと思うとゾッとしますね(*﹏*;)
でも傷つくことなく使えていたのでカバーがあって良かったと心底思いました。
しかもこのカバーにスタンドがあるため、見やすい角度に変えられえて結構使いやすくなっています(◍•ᴗ•◍)
片手で持ちながら操作すると、子どもは腕が疲れてくるんですよね。
『fire キッズタブレット』は子どもの使いやすさを考えたタブレット仕様になってると思います。
〉〉〉Amazon Kids+の豊富なコンテンツが1か月無料体験できる
amazon キッズタブレット 比較

アマゾンキッズタブレットは3種類あります!画面のサイズと容量と少々違ったところがあるのが特徴です。
Fire 7 キッズモデル | Fire HD 8 キッズモデル | Fire HD 10 キッズモデル | |
ディスプレイ | 7インチ | 8インチ HD | 10.1インチ 1080pフルHD |
サイズ | 201 x 162 x 28 mm | 222 x 180 x 27 mm | 269 x 209 x 27mm |
容量 | 16GB | 32GB | 32GB |
1年間のAmazon Kids+ | 〇 | 〇 | 〇 |
2年間の保証 | 〇 | 〇 | 〇 |
RAM | 2GB | 2GB | 3GB |
バッテリー | 最大10時間 | 最大13時間 | 最大12時間 |
重量 | 429g | 518g | 716g |
Fire 7 キッズモデル


3種類の中で一番サイズが小さいタブレット。
小さい子には持ちやすいサイズだと思います。
お絵描きや英語のアプリは使いやすいと思いますが、図鑑や漫画など文字を見る場合は画面が少し小さいため読みづらさを感じるかもしれません。
でも小型のため持ち運びしやすく、いつでも使えるという利点があるのがFire 7 キッズモデルの良いところだと思います。
Fire HD 8 キッズモデル


2022年に新しくなったFire HD 8 キッズモデル。より軽くなり、バッテリー時間も以前より2時間ほど長く持つようになりました。
我が家で使っているのはこのモデルのタブレットです。(2022年以前のもの)
見やすい画面サイズですよ(*^^*)
図鑑や漫画もストレスなく読むことができ、もちろん勉強アプリも文字がしっかり読めて使いやすいです。動作も遅いと感じることはありません。
タブレット選びに迷った際は、このFire HD 8 キッズモデルを選んでみるのもおススメです。
Fire HD 10 キッズモデル


オクタコアのため、アプリも動画もサクサク操作可能。
画質もきれいで見やすいタブレットなんです。
画面が10インチあるため、Fire HD 8 キッズモデルより図鑑やアプリが見やすく更に良く閲覧できるようになっています。
スムーズに操作したい、本などを読むかもしれないため、きれいな画面のほうが良いという方はこちらがおすすめです。
amazonのキッズタブレットは何歳から使える?


3歳から使用可能となっているamazon のキッズタブレット。
我が家は下の子が3歳になる少し前から使っていました。特におさるのジョージの動画を見るのが好きでよく一緒に見ることも。
その他には数字の練習アプリを少しづつやったり、色を言いながらお絵描きをしたりと3歳前でも結構夢中でタブレットを使っていました。
(時間を決めながらの使用)
しかも子どものタブレット操作がだんだんとうまくなっていくという…(^-^;
なので、3歳前からでも親と一緒なら使えると思います。
amazonキッズタブレット アプリは3、4歳にもおすすめ


3,4歳の子に使いやすい知育アプリやデジタル絵本、簡単なゲームだったりと盛りだくさんの内容ばかり。
上の子も下の子も結構このタブレットにはお世話になってます。
どのアプリも操作がしやすいので楽しくできるんです。
同じ内容のアプリでも数種類あるので、お子さんにあったアプリを探してみるのが良いかもしれませんね。
amazonキッズタブレット ひらがな練習アプリもある


書くだけではなかなか頭に入ってこない長男には、このamazonキッズタブレットをフル活用しました。
書いて覚えるというのも大切ですが、そもそも書きたくない。という上の子(^-^;
これはいかがなものかと悩んだ時に、amazonキッズタブレットのひらがな練習アプリに助けられました。
鉛筆で書くのが嫌なら、まずはタブレットで。
間違ってもすぐやり直せる!
タブレット学習の良いところです。
amazon キッズタブレット お絵かきもできる


お絵描きアプリも本当にたくさんの種類があってどれを使うか迷うほど。
下の子は、ディズニーの色ぬりアプリが大好きでよくぬってました。
しかもペンの種類が選べたりと結構細かい!
それでも好きなもので遊ぶ子どもは夢中になって難なくやってくんですよね。
amazonキッズタブレットおすすめアプリ
実際に子どもたちに使ってみて良かったアプリをご紹介します!
アニメーションがかわいくて解きやすいんです。
何度でも繰り返しできるのも良いところ。
こういった問題があるんだなと経験にもなります。
問題を解くとかわいいシールがもらえるのもやる気が出てくるところなのかもしれません。
小学1年生の算数です。
問題の解き方をかわいいアニメーションで教えてくれて、実際に解く問題も用意されています。予習・復習に使えるアプリです。
他にも2年生、3年生とあります。
数字を指でなぞって練習したり、数の歌があったりとても覚えやすいアプリです。
絵がとってもかわいいです。
ひらがなを書く前に、こういう形のひらがながあるんだよという事で使ったアプリです。画面をフリフリすると、はめたひらがなが落ちるので注意です。
有料のアプリも『fire キッズタブレット』なら無料で1年間使えるのが魅力なんです。
実際子どもに使って勉強になった


まずはこのamazonキッズタブレットを使ってみての感想ですが、勉強アプリ、使えます!
利点としては、
・繰り返し練習できる
・間違ったらやり直す作業がラク
・アニメーションで教えてくれるアプリもあるのでわかりやすい
というところでしょうか。
一番お世話になっているアプリが学研のものなんですが、アニメーションでわかりやすくて楽しくできるという所で助かってます。
アプリ単体で購入すると500円~900円とかだったりするので、これが1年無料で好きなだけ利用できるのは大きいです。
小学1年生の今でも学研の算数アプリには助けてもらっています。
アニメーションで問題の解き方をわかりやすく教えてくれて、解く問題も用意されている学研の算数アプリ。
授業がどこまで進んでいるのか教科書で確認し、学研の算数アプリでやりたいところを予習・復習をかかさずやってます。
アニメーションがかわいくてわかりやすいので本人もわかりやすいようです。
そして次男も同じく学研の知育アプリをやってますが、こちらもやはり絵柄がかわいく、アニメーションで動くので楽しいようです。自分から進んでやってくれます。
そして3歳前から少しずつ練習していた数字を指でなぞって書くアプリのおかげで、年少の夏休みが終わった頃に10まで鉛筆で書けるようになりました。
しかし良いこともある『Amazon Kids+』ですが、考えものだなぁと思う所もあります。
それはズバリ、ゲームや動画という誘惑アプリが一覧に出てくることです(^^;
どうしても楽しそうなゲームや動画アプリが目に入ると、そっちをやりたくなるようで…(^-^;
なかなか勉強のアプリを開いてくれない時も。
そんな時は、勉強やってから遊ぼうね!!と、一声かけてます。
時間に関しては、タブレットで操作もできるようですが、我が家は時計を覚えるためにその機能は使わず、
「時計の長い針が6に来たらやめようねー」
など言ってます。
そんな誘惑もある『Amazon Kids+』ですが結果的に、fire キッズタブレットを買って良かったなと思っています。
こういった理由のためです。
YouTubeでも動画は見れますが、気づくと親が予想していなかった動画にいってたり、これはちょっと…という動画もあったりするのでその点でもAmazon Kids+は安心できます。
ちなみに勉強をやった後は息抜きのために、ゲームや動画をみてもいいよ!というルールにしています。そうすることで我が家では勉強を頑張ってやってくれるという感じになっていたりも…(*^^*)
バッテリーの持ちもすぐ無くなるということなくそこそこ使えてますよ。
amazonのキッズタブレット 月額


fire キッズタブレットを買って無料期間が終わった1年後の料金。
気になる所ですよね…。
アマゾンプライム会員か、そうでないかで料金は変わります。
【月額プラン】
・一般会員 980円
・プライム会員 480円
プライム会員のほうがお得に利用できますね。
無料期間終了後は、月額プランへ自動移行されます。
そのため解約する場合は無料期間中に解約手続きをしましょう。
アマゾンfire キッズタブレット口コミ
娘のサンタさん
— みるキン (@CarolDa36972978) 2021年12月25日
Fire HD 10 キッズタブレット
大喜びでやってる😊💕良かったね〜💕💕 pic.twitter.com/JdNcU1DvZu
Amazonプライムデーで買った『Fire HD 10 キッズタブレット』が届いて1週間なんだけど、今年買って良かったNo.1かもしれない☺️✨
— はらぺこ♡低浮上 (@harapeko_puu) 2021年7月4日
良質な知育アプリや絵本や動画が何百個と入っているうえ、広告が出ないので安心して使わせられる!
夜は私がYouTubeや映画観たりと大活躍✌🏻電子書籍読むのも便利📚 https://t.co/fR9bLCP7mw pic.twitter.com/0v5gE5lP38
まとめ
アマゾンのキッズタブレット『fire キッズタブレット』は購入後『Amazon Kids+』が1年間無料で使えます。
購入後2年間の無料保証付きという嬉しい特典も。
『Amazon Kids+』には勉強系アプリからゲーム系、図鑑に絵本と幅広い内容でいっぱいです。
・アマゾン キッズ タブレットは3歳から使える。
(親と一緒なら3歳前からでも使える)
・キッズ用タブレットという事で、ゴム製のカバーが付いています
・楽しいアニメーションで勉強しやすい
・親が見てないとゲームばかりやっていることもあるので注意です
・無料期間終了後、月額プランへ自動移行されます
我が家では買ってよかった『fire キッズタブレット』。
知育にもなるので良いと思いますよ(*^-^*)



最後までお読みいただきありがとうございました!
Amazon Kids+
- 年齢指定ができて、選ばれたコンテンツのみが利用できるので安心!
- 本に知育、ゲームと幅広く利用できる!
- 1か月無料でAmazon Kids+が試せる!