こんにちは、chocononです。
鹿沼市花木センター内にある、いちごっこ広場へ3歳の子どもと遊びに行ってきました。
室内で遊べるので、天候を気にせず助かります(*^^*)
赤ちゃんから利用できるので、ぜひ遊びに行ってみてください♪
鹿沼市いちごっこ広場 住所
いちごっこ広場は、鹿沼市花木センターの敷地内にあります。
〒322-0026
栃木県鹿沼市茂呂2086-1
(花木センター内)
・電話番号
0289-76-3220
いちごっこ広場 駐車場
花木センターとしての大きな駐車場が3か所ほどありますが、いちごっこ広場の駐車場もあります。
いちごっこ広場の駐車場はというと、花木センターを正面から入って坂道を上がっていきます。
そのまま第一駐車場の横の坂道を進んで行き丘の頂上へと行きます。さらに道なりに進んでいくと赤い屋根の建物が見えてきます。
その建物がいちごっこ広場で、駐車場が隣接しています。
駐車場は無料で利用できますよ(*^^*)
いちごっこ広場 時間 料金
いちごっこ広場では平日、休日と時間を分けて遊ぶことになっています。
当日満員でなければ予約なしで遊べますがホームページからの予約ができるので、休日枠は予約ですぐ満員になってしまいます。
そのため前もって遊びたい日にインターネットで予約を入れておくことをおススメします(*^^*)
赤ちゃんから大人まで
・開設時間
9時30分~16時
・定休日
木曜日・年末年始(12月29日~1月3日)
・利用料
無料(イベントによって参加費別途)
いちごっこ広場 館内
館内に入ると、室内もおもちゃも机も全て木材が使用されており、木のぬくもりが感じられる落ち着いた雰囲気となっていました。
下駄箱や、荷物置き場の棚も設置されています。
ワンフロアに受付と休憩スペース、乳幼児エリアに大型遊具エリアがあり、それぞれに遊具のある広場となっていました。
室内で思いっきり遊べます(*^^*)
休憩スペースがある
広場の一角に休憩スペースがあります。
この休憩場所では、飲み物や自動販売機で購入したアイス、離乳食が飲食可能です。
お菓子類の持ち込みや食事はできません。
自動販売機で購入した物のゴミ箱はありますが、それ以外のゴミは捨てる場所がないため、ゴミ袋を持参すると良いですね(◍•ᴗ•◍)
いちごっこ広場 遊具
いちごっこ広場は乳幼児エリアと大型遊具エリアの2か所に分かれています。
子どもに合った遊びやすいところで思いっきり体を動かして楽しんでください(*^_^*)
乳幼児エリア
木材でできた、低めのすべり台があります。
結構勢いよく滑ります(*^^*)
ちょっとしたボルダリングもあるので手足を使ってすべり台まで登っていきます。反対側には階段もあるのでその子に合わせた楽しみ方ができるようになっていました。
木のトンネルです。
トンネル好きな我が子は何度もここを通っていました (笑)
木材を使ったおもちゃが多く、木の温かみを感じます。
おままごとや木琴、カプラ風積み木に、木のボールをコロコロ転がすおもちゃ、その他に絵本やマグネットのおもちゃと、子どもが目移りしてばかり。
乳幼児エリアにはマットが敷いてあり、そこでねんねしている赤ちゃんの姿も(◍•ᴗ•◍)
大人と一緒に座っておもちゃで遊ぶという落ち着いた雰囲気のエリアでした。
大型遊具エリア
乳幼児エリアのすぐ隣にあるジャンピングボムです。
子どもたちはみんなこの上でぴょんぴょん跳ねて遊んでいました。
他の子が跳ねると揺れるため、バランスが必要なようです。
うちの子は揺れるジャンピングボムで立ち上がるのに必死でしたね…(^-^;
登り棒に、ボルダリングなど、体を使う遊具が多い印象の大型遊具エリア。
室内は空調が効いていますが、走り回ったり、跳ねたりとうちの子は汗ばんだ顔に…。それだけ体を思いっきり使って遊んでいたんだと思います。
大型遊具エリアの床はふわふわしていて、転んだ時の配慮がされているようでした。
大型のすべり台にも挑戦!
初めの頃は高さがあるため怖くて滑りませんでしたが、何度か挑戦して滑れるようになりました。
すべり台はでこぼこしていて、そんなにスピードはでないようになっていましたね。
すべり台の上は一面ネットで広がっています。
怖くて先に進めない我が子(^-^;
このネットからすべり台の下にも行けるようになっていました。
すべり台下はネットで囲まれていて、黄色い大きなボールがいっぱい(◍•ᴗ•◍)
すべり台下にもネットの中に入れる穴があり、出入りできるようになっています。
子どもが、網のおうちー♪といっていました(笑)
子ども心をくすぐるような穴があったり、通路があったり。
大人は子どもを追いかけるのに必死です(笑)
いちごっこ広場は授乳室もある
ベビーベットとイスが一脚設置された個室の授乳室があります。
個室のため慌てずに授乳できそうですね。
ちなみにオムツを捨てる場所はないようです。
女性用のトイレには、幼児用の小さなトイレと男の子用の小さなトイレがあり、オムツ交換台もありました。
こういった配慮がされているところも助かります。
子どものトイレは大変ですもんね(>0<;)
大人用トイレの場所には2歳半までの子が対象のベビーチェアもあるので、子どもと一緒に入ることもできます。

こちらにもオムツを捨てる場所がないので道帰り必須です。
まとめ
鹿沼市花木センター内にあるいちごっこ広場は無料で遊べる子どもの広場です。インターネットから予約ができます。
天候を気にせずおもいっきり体を動かして遊べます。
木の温かみのある、子どもの事を考えて作られた楽しい広場でめいいっぱい遊んでみてください(◍•ᴗ•◍)


最後までお読みいただきありがとうございました!