
【進研ゼミ 小学講座】では年長さんから小学校入学準備として、すごくお得な教材でいっぱいの『1年生準備スタートボックス』というものが夏休み前に先行で始まります。
この『1年生準備スタートボックス』準備という名前の通り、入学前にあると便利な物や・子どもの学習のモチベーションを上げてくれるアイテムがたくさん詰まった教材がセットになっているのでお得感が満載!
さすがベネッセ!小学校入学準備にあると便利な物が分かってますね!という感じなんです(*^-^*)
ちなみに『1年生準備スタートボックス』を受け取るためには新1年生からも4月号を受講しないといけません。
- 4月から新1年生!進研ゼミ小学講座をやってみたい!もしくは考えている
- 現在年長さんのこどもちゃれんじ『じゃんぷたっち・こどもちゃれんじじゃんぷ』をやっていて小学1年生も続けて進研ゼミをやりたい!
という子におすすめです(*^-^*)
お得でいっぱいの『1年生準備スタートボックス』。
さっそくどんな物があるのか見ていきましょう(*^-^*)

進研ゼミ 小学講座
- 年長さんから小学校入学準備!
- コラショの目覚まし時計、鉛筆削り、防犯ブザー、お名前シールなどが詰まったお得がいっぱいのセット!
年長さん対象
お得が詰まった
『1年生準備スタートボックス』がもらえるのは
7月2日まで
1年生準備スタートボックスとは?

年長さんの期間から小学1年生で学習する国語や算数、生活面といったところを早めに『チャレンジ』でスタートし、基礎学力の向上を高めるための『1年生準備スタートボックス』なんです。
この『1年生準備スタートボックス』は年長さんの子が対象となります。
『1年生準備スタートボックス』をもらえるのは?
- 進研ゼミをやっていない年長さん
- 現在年長さんで『こどもちゃれんじ』を受講している
小学1年生の学習で余裕が持てるよう教材が計画的に届けられるんです。

上記の画像は現在こどもちゃれんじを受講しておらず、新1年生からも4月号のチャレンジタッチを受講する場合の予定です。
12月以降からチャレンジタッチ専用タブレットが届くため、小学校入学前からいち早く学習に取り組めることができます。

自己負担で返却はちょっと…。と思いますよね。
この点は注意したいところですね。
「1年生準備スタートボックス先行お届け」のこんな疑問あります!
『こどもちゃれんじ じゃんぷ』を受講中の方は『1年生準備スタートボックス』の申し込みをしないともらえない


現在『こどもちゃれんじ じゃんぷ』を受講中の方も「1年生準備スタートボックス」を受け取ることができます。
ただし、この「1年生準備スタートボックス」受講手続きをしないともらうことができません。
進研ゼミ 小学講座の公式ページから『先行お届けのご登録』をクリックして必要情報を入力していきましょう。
新1年生になった4月からも引き続き進研ゼミを受講したいと考えている方は、特典が多くあるうちに入会手続きをしたほうがお得かと思います。


- 入会画面にある『現在 こどもちゃれんじじゃんぷ』をご受講のかたは、お手続きが異なります。
という文の下にある、『先行お届けサービスのお申込みページへ』と青く書かれた文を選んでください。


- 『こどもちゃれんじ じゃんぷ』会員の方向けページに変わります。
- ページ左側項目、黄色の枠にある『先行お届けのご登録』を選んでください。
受講費はいくらかかるの?
タブレットで学ぶ<チャレンジタッチ1ねんせい>
紙の教材で学ぶ<チャレンジ1ねんせい>
どちらとも受講費は同じです。
入会金・再入会金0円です。



受講料は、どちらの学習スタイルを選んでも変わらないのでお子さんにとって学習しやすい方を選んでみるのが良いですね。
毎月払い | 6か月分一括払い | 12か月分一括払い |
---|---|---|
月々 4,020円 | 月あたり 3,610円 支払い合計 21,660円 | 月あたり 3,250円 支払い合計 39,000円 |
料金がお得なのは?
「12か月分一括払いの場合」もしくは「毎月払いの場合」の1か月あたりの支払金額を見比べてみると金額に違いがあるのが分かります。
チャレンジタッチをお得に続ける場合は『12か月分一括払い』がおススメです。
チャレンジがどういったものなのか悩む場合は『チャレンジ』のお試し教材が無料で届く『資料請求』を試してみるのも良いかもしれません。


1年生準備スタートボックスはどんな教材が届くの?



『チャレンジ』『チャレンジタッチ』同じ教材が届きますが、少しだけ内容が違います。
『チャレンジ』『チャレンジタッチ』どちらも『1年生準備スタートボックス』の届く内容は一緒ですが、一部違った教材があります。
『チャレンジ』『チャレンジタッチ』どちらもを選んでも受講費は変わらないのでお子さんが学習しやすい方を選んでみるのが良いかと思います(*^-^*)
<チャレンジ1ねんせい>の入学準備特典
- めざましコラショ
- チャレンジ スタートナビ(チャレンジのみ)
- 1年生準備ワーク
- お名前練習帳
- 持ち物大切お名前シール
- コラショが応援!光る鉛筆削り
- 削って変身!レインボー鉛筆
- コラショのお守り防犯ブザー


<チャレンジタッチ1ねんせい>の入学準備特典
- めざましコラショ
- 1年生準備ワーク
- お名前練習帳
- 持ち物大切お名前シール
- コラショが応援!光る鉛筆削り
- 削って変身!レインボー鉛筆
- コラショのお守り防犯ブザー


おしゃべりおうえん!めざましコラショ
コラショが名前を呼んで起こしてくれるので、自分だけの目覚まし時計になること間違いなし(*^-^*)
時計の部分はデジタル表示とアナログ表示が同時にされているので、分かりやすいほうで時間の確認ができます。
毎日使っているとアナログ時計の表示も見慣れてきそうですよね。
時刻読み上げ機能も付いているので時計を読む練習になる目覚まし時計です(*^^*)
1年生準備ワーク(国語・算数)


小学1年生の学習の基礎に役立つ『1年生準備ワーク』。
問題に対してイラストがいっぱいで分かりやすく書いてあり、解きやすいワークになっていると思います。
コラショのお守り防犯ブザー
小学1年生の登下校、親も付き添ったりしますが、近所の子と別れて一人になる場面もあるかもしれません。
そんな時、持っておきたい防犯ブザー。
ランドセルに防犯ブザーが付いていると安心ですよね。
我が子の小学校では、防犯上1年生から6年生までは防犯ブザーをランドセルにつけなければなりません。
それに防犯ブザーは何個あっても良いと思います。
我が家は小学校入学式の日、学校から入学祝で防犯ブザーをもらいましたが子どもの扱いが雑すぎたのか1か月で壊れました(^-^;
周りの子も、すぐに壊れてしまったようで現在は各家庭で購入した防犯ブザーが付いています。
ランドセルに付けやすい大きさなのも良いところ、コラショの防犯ブザーです(*^-^*)
お名前練習帳
小学校といったら、自分の名前を書く場面が頻繁にでてきます。
そんな時に困らないよう、前もって自分の名前をひらがなで正しくきれいに書けるように練習していきます。
コラショが応援!光る鉛筆削り
鉛筆を削るとコラショが光って応援してくれるという、なんだかとっても面白くて何度でも削りたくなってしまう鉛筆削り。
鉛筆を削るという事はそれだけ頑張って学習したという事!
それをコラショが鉛筆削りで応援してくれるんです(*^-^*)
ちなみにこの鉛筆削りは手動式です。
持ち物大切お名前シール
親としては一番ありがたい!お名前シール!
ひらがなで子どもの名前を印字してくれたシールが届きます。
小学校入学準備でこのお名前シールが大活躍します!
算数セットにお道具箱の中に入れるハサミやのりなどの細々とした道具類。
そしてこのお名前シールは防水加工のため、コップや歯ブラシにも使えます!
大小いろいろなサイズのシールがあるので、用途ごとに使えてありがたいです。
チャレンジ スタートナビ(チャレンジのみ)
こちらは紙の教材で学ぶ『チャレンジ』に付いてくる教材です。
タッチペンを使ってひらがなの練習・ことばの練習・時計の練習・英単語を聞けたりと様々な学習が『チャレンジ スタートナビ』でできるんです。
一人で取り組むこともでき、楽しく小学校入学までの基礎作りに学んでいけるかと思います。
1年生準備スタートボックス到着後に4月号からの受講を取りやめる場合はどうなるの?



1年生準備スタートボックスをもらったけどやっぱり4月から受講するのは辞めようかな…。
頼んでみたものの、やっぱり4月から受講する必要がないように感じてきた…。
その場合解約はできるの?
先にもらった教材はどうすれば良いの?
と思いますよね。
送料負担で届いたもの全ての返品をするとのこと。
(4月号の退会締切日は2024年3月1です)
全部の教材を返品となると送料も結構かかると思うので、解約せずに小学1年生の4月号を受講をするのが一番かと思います。
『1年生準備スタートボックス』はお名前シールや防犯ブザーといった、大人にとってもあって助かる物がついています。
子どもにとっては目覚まし時計や鉛筆削りといった楽しい要素もありつつ、学習へのモチベーションも上がり、1年生になるのが楽しみになるかと思います(*^-^*)
そんな楽しい・助かるアイテムが揃った『1年生準備スタートボックス』。
お得だと思いますが、申し込み後、返品すると自己負担で返送しないといけなくなるのでそこは注意してくださいね(*^-^*)
『1年生準備スタートボックス』口コミ



『1年生準備スタートボックス』口コミは?気になります。
子はこどもちゃれんじにハマったタイプで(私は子どもの時全然やらなかった)、継続しようと小学講座も早期申し込みして、ずっと楽しみにしてた1年生準備スタートボックスがついに届いたんだけど、目覚まし時計があと1時間で寝る時間だよ!とか言って教えてくれるから本当に素直に言うこと聞いてる😂
— おしの (@nono516) July 15, 2022
先ほど、チャレンジの1年生準備スタートボックスが来ました🎵
— しおり🖤💗⛄ (@Shiori_6_8) July 25, 2021
先行お届けということで😊
チャレンジスタートナビを早速使ってました🎵
暑くて外出る気力なダメな母なので助かりました😂💦💦 pic.twitter.com/NfKUBXV623



楽しく学べるのは良い事だと思います!
▼『チャレンジタッチ1年生』の学習内容まとめました。参考にこちらもご覧ください(*^-^*)




進研ゼミ 小学講座
- 年長さんから小学校入学準備!
- コラショの目覚まし時計、鉛筆削り、防犯ブザー、お名前シールなどが詰まったお得がいっぱいのセット!
年長さん対象
お得が詰まった
『1年生準備スタートボックス』がもらえるのは
7月2日まで
まとめ
『1年生準備スタートボックス』はお名前シールや防犯ブザーといった、大人からしてもあったら助かる物や、子どもの学習にやる気を持たせてくれる教材がたくさん詰まった、お得感がいっぱいのセットです。
小学1年生からチャレンジを受講しようか考えている方・年長さんから入学準備を少しづつでも始めていこうと考えている方はあると便利なボックスだと思います。
ただし、『1年生準備スタートボックス』お届け後、新1年生からの4月号を受講しないで解約する場合は自己負担で届いたもの全てを返送しないといけなくなるのでそこは注意してくださいね。



最後までお読みいただきありがとうございました!